TextMenu » Request

Last-modified: 2020-02-06 (木) 10:34:12 (1334d)

TextMenu の要望ページ

要望がございましたら、ご記入ください。

ペーストできるようにお願いします。

ひであき (2004.07.16 (金) 15:36:44)



TextMenu とても良いです。DAを起動できるようになって一段と良くなりま

した。しかもメニューに表示できるDAを選択でき、表示順も替えられると

ころはFDALにないのでは?

さて要望になってしまうのですが、FDALにはあってTextMenuでは実現され

ていない機能としてペースト、テキストを選択していないときにダブルタ

ップでもメニュー表示などがあります。これをぜひ実現して欲しいです。

ペーストに関してはクリップボード(?)に何もないときにはメニューに表

示されないなど考慮してあればすごいと思います。

あと、これは重要でもないのですが、Copy等のプラグインについて、メ

ニューを日本語で(例えばコピー・切り取りなど)表示するバージョン

を作って欲しいです。よろしくご検討ください。

  • すみません。下に同じような要望がありましたね。 -- ひであき 2004.07.16 (金) 18:17:23

仮想シルクに隠れる

ミカン (2004.06.11 (金) 23:31:38)



初めまして。TextMenu & NextLauncher の存在を、つい最近知りました。

すばらしいアプリをありがとうございます。

ただいま、T3 で使わせていただいております。

TextMenu 側のことではないと思いますが、こんな現象があります。

Wide 表示で標準メモアプリMemos を使用中テキストを選択すると

TextMenu が正常に選択したテキスト近くにポップアップされますが、

PsMemo だとTextMenu がポップアップするとき、仮想シルクも表示

されてしまいます。すると、ポップアップリストが仮想シルクに隠れて

しまいます。

PsMemo のように仮想シルクが表示されてしまうアプリのときは

仮想シルクに重ならないようにできませんでしょうか?

  • 私が持っているのが TH55 なので、T3 での確認が出来ません。確認が出来ないと、対応もできないのです。スミマセン。 -- ogaoga 2004.06.14 (月) 11:19:39

メニューの中にDelete

aki (2004.05.21 (金) 06:21:09)



Colmさんの内容とかぶるのですが、文字列を選択したときに「Deleteがあるといいなぁ」と直感的に思いました。Graffitiエリアまで手を移動すればよいのですが。

  • v0.3 で、ポップアップ表示中の文字入力に対応しましたので、Graffiti で BS を入力... あ、手を移動するのが面倒なのですね。Cutプラグインだと、クリップボードが上書きされるし... -- ogaoga 2004.05.31 (月) 20:10:29
  • ご返事ありがとうございます。ちょうど、コピーしたくなく削除をしたい場合があったのでこの様な事を書かせて頂きました。下記のコメントを読んで0.3bで段々理想的な動きになりそうですね。頑張ってください。 -- aki 2004.05.31 (月) 23:44:56

以下、対応済み

辞書プラグインについて

Kawaguchi (2004.05.23 (日) 15:34:36)



可能でした、Dictプラグインで任意の辞書を設定できるようになると嬉しいです。

メモリの都合などもありまして、標準辞書を使うのは厳しいので……。

  • 各辞書に対応したDAを利用してください。私は標準辞書しか使っていないので... -- ogaoga 2004.06.14 (月) 11:20:57

DefaultSilkと一緒に使っていますが

H.K (2004.06.08 (火) 21:13:16)



DefaultSilkと一緒に使っていますがAuto downをONにしているとTextMenuのメニューを呼び出すたびにシルクエリアが下がってしまいますが、シルクエリアを下がらないようにする事は出来ないでしょうか、特に不具合は無いのですが、目が疲れますので。

  • 次回リリースにて対応予定です。しばらくお待ちを... -- ogaoga 2004.06.08 (火) 21:14:45
  • TextMenu 1.1 と DefaultSilk 1.3 の組み合わせで対応しました。 -- ogaoga 2004.06.24 (木) 17:59:29

コピーできるサイズについて

Alt (2004.05.05 (水) 02:12:39)



OS5以前はコピーできる量を32000文字まで拡張するHackソフトがありましたが、TextMenuは将来的にはどれくらいのサイズまで対応される予定でしょうか。OS標準のクリップボードサイズだと1度にコピーできる量が少なくて困っています。メモリ(外部メモリ含む)が許す限り、限りなく膨大な量をコピーできるようになりますでしょうか。

  • 現状、TextMenu がプラグインに渡す文字列を 256バイト(少なっ!)に制限しています。まずは、これを拡張します。そうすれば、(TextMenu 自体で、OS のクリップボードの拡張を行なう予定はありませんが)プラグイン側で対応が可能かもしれません。 -- ogaoga 2004.05.13 (木) 18:22:23
  • v0.3 で、約32000バイトにしたのですが、PalmOS のクリップボード自体の大きさは変更していないので、それに依存してしまいます。TextMenu 自体でクリップボードのサイズを拡張する予定はありません。プラグインで対応可能かもしれませんが... -- ogaoga 2004.05.31 (月) 20:12:11

文字列をタップした時にメニューを出す方が

Alt (2004.05.03 (月) 10:13:52)



現状の仕様と変わってきますが、文字列を選択した時にポップアップを出すのではなく、文字列を選択し、それを一定時間タップし続けた時にメニューを出す方が良いのではないでしょうか。文字を消したくてなぞったのに「コピー」が出るのが気になります。

また、文字が無いところでも一定時間タップすると「ペースト」と出ると、そこに文字列を貼り付けられるので、嬉しいです。

  • なるほど。検討してみます。 -- ogaoga 2004.05.04 (火) 01:25:46
  • ちょっと違いますが、ポップアップするタイミングを指定できるようにしました(v0.3b で)。また、ポップアップ中の文字入力にも対応しています。選択していない状態でポップアップを出す仕様は、検討します。 -- ogaoga 2004.05.31 (月) 20:13:40

メニュー表示中のGraffiti入力を有効にしていただけると嬉しいです。

Colm (2004.05.03 (月) 03:52:56)



選択した文字列を単に削除したり新たな文字入力で上書きする場合には、そのまま入力できた方が機動性が高いかと。

  • わたしもそう思っていますが、ポップアップリストの制御をシステムに任せているので、簡単に対応する事ができません。 -- ogaoga 2004.05.04 (火) 01:26:37
  • v0.3b で対応しました。 -- ogaoga 2004.05.31 (月) 20:14:17

FEPと連動して遅延変換できると便利かも知れません。

ごり (2004.04.13 (火) 06:14:27)



FEPと連動して遅延変換できると便利かも知れません。

  • ちょっと意味がわかりませんが、FEP と連動することは難しいかもしれません。 -- ogaoga 2004.04.13 (火) 06:15:46
  • <a href=" http://top.createforum.us ">Young Gay Boys</a> -- Young Gay Boys 2007-03-16 (金) 06:00:13

福本さんのDrag&Dropモジュールを使えるようしていただけますか

やし (2004.04.13 (火) 06:14:07)



福本さんのDrag&Dropモジュールを使えるようしていただけますか

  • 呼び出し方法が違うという技術的な問題もありますが、違う問題もあると思いますので、対応しません。 -- ogaoga 2004.04.13 (火) 06:18:24
  • v0.3b で、DAの起動に対応しました。リクエストとはちょっと違いますが。 -- ogaoga 2004.05.31 (月) 20:14:55